かぐつち塾を開講。

かぐつちのホ-ムペ-ジをご覧に皆様、明けましておめでとう御座います。

お蔭さまで、かぐつち二号は、順調に伸びております。今日までの、売り上げは、予約含めると、およそ、800万円。

利潤そのものは多くはありませんので、私の暮らしの足しには、それほど、今のところ、役だっている訳ではありません。が、活動費、お小遣いには、十分です。

 

私、お正月が来て、数え年で言うなら73歳になりました。折角、開発した”かぐつち二号”は高性能で、これからも沢山のお客さんにお使い頂きたい製品です。私の様に、本職、丹後ちりめんを織りながらの、かぐつち二号展開も可能です。田舎では、中々、思う様な仕事も無く、収入も上げられません。ですが、かぐつち二号の展開は、資金も要らず、在庫を持つ必要性もありません。注文生産で十分に販売活動が展開出来ます。全国各地の地元の鉄工所と組んで展開すれば、地元にお金が落ち、地元経済への貢献も出来ます。また、高価な二重エントツを装着する必要も無く、シングルエントツの装着で十分です。安価で安心、安全な薪スト-ブの普及は、私の意図する展開です。

 

暮らしに、揺らめく炎と調理出来る環境は、豊かな暮らしをもたらします。また、薪を調達する事で、里山の整備、間伐材の有効利用にも繋がります。志を持ち、私のコンセプトを理解し、そして、田舎暮らしを楽しみたいと思われる若者は、ぜひとも、我が家に来て貰いたい。設計図も製作ノウハウも全部教えます。開発費用も一円も要りません。こういう若者を全国的に発掘し、かぐつち二号を全国に毛細血管の如く広めて行きたいです。自薦他薦は、問いません。こちらからは、積極的に勧誘する事もありません。われこそは、思うなら、男女は、問いません。

 

がしかし、儲けんかな、というご仁は、遠慮願いたい。かなり、厳しい面接試験があります。

それでも、尚且つ、というご仁は、来たれ。         平成29年1月2日 丹後ロケットスト-ブ

                                         代表 宇野 勝

かぐつち塾を開講。 への7件のコメント

  1. ゆーきち

    はじめまして。
    長野県は諏訪湖の辺りの諏訪市に在住しております野明と申します。
    同じく長野県の原村に祖父母の家があり、敷地内の使っていない農機具小屋を改造し、時計型ストーブを応用したロケットストーブを自作し(ネット検索参考)、薪割り、ストーブライフを満喫しております。
    たまたま、宇野様のかぐつちロケットストーブにたどり着き、ホームページを拝見させていただきました。
    是非一度、実際にかぐつちロケットストーブを見せていただきたく、ご連絡させていただいた次第です。
    私は、現在38歳、妻と2人の子供がおります。
    よろしくお願い致します。

    返信

    1. 宇野勝

      野明さん、おはよう御座います。
      かぐつちへの訪問、有難う御座います。
      もし、よろしければ、長野県には数台のかぐつち二号をお使い頂いている家庭があります。
      お相手に相談したら、見学は可能と思われますので、一度、ご訪問されては如何でしょう。
      かなりの高性能で、びっくりされると思います。
      行って見たいとのお返事があり次第に、ご住所、電話番号などをお知らせいたしましょう。
      よろしくお願いします。

      宇野

      返信

      1. ゆーきち

        ご返信いただきありがとうございます。
        是非、見学をお願いしたいと思いますので、よろしければお取次をお願いいたします。
        ネット検索で色々なロケットストーブを見てきましたが、宇野さんのかつぐち二号はかなりのインパクトで、販売価格にも驚きです。
        どうぞよろしくお願いいたします。

        返信

        1. かぐつち

          ゆ-きちさん、先だって、長野の島田さんを紹介しましたが、行かれましたか??

          返信

  2. ゆーきち

    宇野さん

    ご連絡遅れてすみません。
    島田様をご紹介頂いたとのことですが、私のEメール宛でしょうか?Eメールの方には届いておりませんので、申し訳ありませんが、もう一度送信していただけませんか?
    よろしくお願い致します。

    返信

  3. 山中

    ロケットストーブいいですね。家を新築しまして、今になって暖房の事を考えています。家はリビングの上が吹き抜けですので、冷房にはエアコン業務用を2階から風を送れば、寒い位冷えるのですが。。暖房は熱が上がりますので、何かいい物がないか思案中です。かぐつち2号の寸法(サイズ)を教えてください。煙突は横引きの場合何m必要ですか?90度折れ曲がっても大丈夫でしょうか?基礎を抜いて外部で外基礎に沿って排出したいのですが。あと家の中は気密が高いので、吸入空気はどうしたらいいでしょうか?。あと1つ、周り(上も横も)をれんがで囲って鎮火後(就寝時)の蓄熱暖房にもしてみたいです。ご意見よろしくお願いします。

    返信

    1. 宇野勝

      山中さん、おはよう御座います。
      サイズは添付しておきます。

      質問①の答え。
      横引きは、4m以内、通常の薪スト-ブでは考えられません。2m以内が理想です。燃え方に何らの不都合はありません。
      90度曲がりも三か所位なら、何らの問題もありません。が曲がりが多い程、エントツ掃除は出来にくいですね。

      質問②の答え。
      高気密の家では、酸素不足が起きます。薪スト-ブの下(床の下)にパイプなどで、外気を取り入れる様にしましょう。
      もう一つ方法は、エントツを外に出す時に、めがね石の穴を大きくし、めがね石カバ-を穴開きのを使いましょう。
      ホ-ムセンタ-に売っています。

      質問③の答え。
      かぐつち二号は、すでの本体部分に耐火レンガを抱かせてあり、蓄熱暖房が出来ています。
      しかし、炉台など、周りもレンガで囲うと更に蓄熱暖房となります。

      ご所望なら、注文が立て込んでいますので、何時頃、欲しいのかをお知らせ下さい。
      以上、よろしくお願いします。

      宇野

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前(ペンネーム可) *

ウェブサイトURL