丹後ロケットスト-ブ「かぐつち」は、化石燃料に頼らず「間伐材、竹、廃材」などで強力な火力を生み出すロケットストーブ(薪ストーブ)です。
改良を重ね、現在は、ロケットストーブ業界トップクラスの燃焼効率を誇る『かぐつち2号』と設置スペースが2号の約半分のスリムタイプ『かぐつち3号』を販売(通販)しております。
単純な手づくり薪ストーブとは比べものにならない、ロケットストーブの燃焼効率と蓄熱暖房効果を体験してみませんか?
1980年頃、アメリカで産まれ、2011年、3.11東日本大震災の時に、応援に駆け付けた多くの人々が、ペール缶ロケットスト-ブを持ち込み、現地の人々の暮らしを助けました。持ち運びが容易で、強力な火力を生み出すロケットスト-ブ。これこそが、私が作り、全国展開するキッカケとなった『かぐつち2号』のモデルです。これを、丈夫で、室内でも使える鋼板製で作りました、化石燃料に頼らない、全国の津々浦々で調達出来る、間伐材、竹、家の解体廃材など、社会でのお荷物とも思える部材を燃料にして、地域の活性化と家計の潤いの為になればと、活動展開しています。
『かぐつち2号』の発売から6年以上が過ぎ、お陰様で、北は北海道から南は鹿児島県まで、沖縄県を除く全ての都道府県のお客様にご愛用いただいており、販売台数も2020年9月時点で210台を突破しました。設置スペースを確保できずにご購入を断念されたお客様も多いため、暖房効果をできるだけ落とさずにスリム化する改良を重ね、このたび『かぐつち3号』を発売するに至りました。この『かぐつち3号』は一棟式で、『かぐつち2号』の半分以下のスペースで設置が可能です。
また、私、76歳、多くの高齢者に希望と勇気を与えられる展開になればと思います。
ブログ
- 2023.03.03
- 針葉樹の薪について
- 2023.02.03
- かぐつち二号、三号の販売再開します。
- 2022.11.18
- 急告、かぐつち二号、三号の販売停止について。
- 2022.11.09
- かぐつちの納期について。
- 2022.08.20
- ダッチオ-ブン、スタンドについて。
『かぐつち』 のロゴと名前の由来

『かぐつち』の名前は、日本書紀の中から、イザナギ、イザナミの命(みこと)の子供であり、人類の永遠の暮らしのアイテムである「火」を司る火の神様から命名しました。
恩恵と災いの双方を併せ持つ。畏敬の念を持ちながらも、恐れのある炎。
このロゴマ-クが幸せの象徴となります様にお祈りいたします。